京丹後市観光公社 峰山町支部公式ホームページ | WELCOME to Hagoromo Station's WEB

羽衣ステーション

はごろもネコの部屋

はごろもとネコと峰山の関係

はじめまして。わたくしども『はごろもネコ』と申します。
“峰山町をよりよいまちに”という使命を受け、
峰山のよいところを、たくさん発掘していきたいと思っております。
峰山町発祥である『丹後ちりめん』でできた羽衣を纏って、
今日もみなさんにホットな情報をお届けします!

はごろもネコ

最新の活動

羽衣こまこ名 前羽衣にゃんた
京丹後市峰山町出身地京丹後市峰山町
天保3年(1832年)
7月7日
誕生日天保17年(1846年)
4月10日
181歳年 齢167歳
思いやりのある世話やき性 格マイペースなのんびり屋
峰山の歴史を調べること趣 味峰山の町を散歩すること
丹後ばらずし、新鮮な野菜
メロン、スイカ
好きな食べもの丹後の地酒、新鮮な地魚
金刀比羅神社お気に入りの
場所
磯砂山(いさなごさん)

2016年08月26日(金)

コマ猫ちらし

第1回こまねこまつりを平成28年9月18日(日)午前10時から午後4時頃まで、金刀比羅神社境内において開催します。詳細は下記アドレスを見て頂けば詳しく紹介されています。
https://www.facebook.com/komanekomaturi/
http://komanekomaturi.wixsite.com/index
当日は丹鉄峰山駅西口コンコース付近にて第9回 羽衣ステーション「らくざ」も同時開催します。
楽しい一日を峰山のまちなかですごして下さい。皆様の参加をお待ちしています。

2016年08月26日(金)

らくざ
第9回 羽衣ステーション「らくざ」を平成28年9月18日(日)に、場所は丹鉄 峰山駅 西口コンコース付近で開催いたします。
出演者は「セーリング」さんです。
2回公演で1回目は午前10時30分から、2回目は午後2時から開演します。
皆様の参加をお待ちしています。
当日は金刀比羅神社境内で開催しています「こまねこまつり」(10時から16時)と同時開催をしています。
峰山駅から金刀比羅神社や峰山のまちなかを中心に、いろいろなイベントを企画しています。
こちらも皆様の参加をお待ちしています。

2016年02月23日(火)

nekowarau  金刀比羅神社の狛猫は有名です。峰山は鱒留の長谷川松助さんという江戸時代の石工さんの作と聞いていますが、グッとにらみをきかすのがお社を守る狛猫さんのお役目。したがって、普段は厳しい表情なのですが、雪が降るとこれが笑顔に変わるから面白い。是非、雪降りには木島のお社まで。猫は寒いのが苦手のハズなのですが。

2月22日は「猫の日」などと喧伝されていました。誰が決めるんでしょうね。空前の猫ブームで、今や978万匹の猫が家庭で飼われている。それから猫関連の経済効果も2兆3000億円もある・・・などと。「ネコノミクス」効果が京丹後市にも現れますように。

カテゴリー:はごろもネコの部屋

2015年11月24日(火)

20151123_4211
大和コロニーの本あります
あと5冊。1冊1,800円。消費税は羽衣ステーションが負担します。

お申し出は、峰山「羽衣ステーション」事務局へ

丹後出身で明治の冒険者達を扱った「大和コロニー」は、フロリダに「日本」を残すことになった移民達の壮絶な生き様をを描いた本です。ノンフィクション作家で著者・川井龍介さんの峰山、宮津での講演もあって、冒険者達の喜怒哀楽は圧倒的な迫力で私たちの胸に迫ります。
とりわけ終章で語られる移民最後の生き残り・Mさんの単独者としての暮らしぶりにはハラハラさせられます。結果的には、この人の切り拓いた広大な土地が、日本公園としてフロリダの地に花を咲かせるのですが、まさに波瀾万丈の人生模様。失恋のため丹後を飛び出した若者が、齢70歳の下り坂に向かったとき、かっての恋人のもとに多くの手紙を寄せ、異国の地での近況をつづる様子は胸を打ちます。
是非、「大和コロニー」、ノンフィクションの感動物語を手にしてください。涙なくして読めませんよ。

2015年10月23日(金)

hp10220011hp10220022hp10220018

「こんな日本人がいたことを知っていますか」。大きな懸垂幕が掲げられた会場には、およそ50名あまりの皆さんが参集され、講師・川井龍介先生のお話に耳を傾けました。明治の昔、日本を飛び出し、アメリカのフロリダに開拓民として活躍した丹後出身者の物語です。かっての「日本村、日本コロニー」は、今や大規模な日本公園としてアメリカの人たちに親しまれているのですが、当時の入植した人たちの波瀾万丈の人生、恋いあり苦労ありの生き様、その足跡を、日本とアメリカを往復することで丹念に取材された川井先生のお話しは、ズシンと胸に迫るものがありました。このノンフィクションは、「大和コロニー(フロリダに「日本」を残した男たち)」という書籍(旬報社刊)に結実しています。感動間違いなし。是非、お読みください。

驚いたことは、この移民のなかに京丹後市出身の若者が多く含まれていたこと。いわば宮津市以北の丹後半島の人たちが、遠く離れたアメリカのフロリダで、大和コロニーという日本人村の中心を担っていたということです。私たちの地域に生まれ育った人たちが、ひとりの冒険者として夢や希望をもってアメリカに旅立って行った。そんな人々の熱意が、今の私たちの活動や地域づくりに勇気を与えてくれる、そんな気がします。

もうひとつ。大和コロニーへの移民計画を支えた経済的な基盤は、丹後ちりめんで得られた潤沢な資金であったことが、川井先生の調査研究で判明したのですが、昭和の時代に入っても海外でちりめんを元に活躍された方がいました。峰山町の某区出身の藤原さんと言われる方。海外で成功を収められた藤原さんは、昭和20年代の後半に金200万円という大金を寄贈されました。このお金は藤原さんの出身地に公民館を建てるという形で残りました。地域の経済や人々の暮らしを支えていた丹後ちりめんが、海外でも大きな富の源になっていたことを示すエピソードでもあります。「是非、その公民館を見せてください」。川井先生のご要望に応え、今も現役で使われている公民館を訪ねました。一番冒頭のPHOTOです。

この地域に、明治の昔、海外で活躍された人たちが居たこと、そしてその人たちが自分たち故郷をどんな思いでみつめていたのか。志し半ばで倒れた人、生涯にわたりフロリダと共にあった人など、様々な移民者の思いや暮らしぶりを描き出し、私たちの目の前に明らかにしていただいた川井先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。

ページの先頭へ

京丹後市のイベント情報